トップ > あきたこまち・もち米 > 【新米】稲穂の輝き(白米)2.5kg
【新米】稲穂の輝き(白米)2.5kg
<新米お届け中>
種類オプションで、無洗米・研ぐ米を選択してください。
※5kg以上は複数個選択(12個30kgまで)してください。
▽送料については
こちら
製造元 : 大潟村あきたこまち生産者協会 |
価格 : 1,242円 (税込) |
 |
12pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
種類 |
 |
12pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
定期購入はこちら
種類
ご都合に合わせてお届けサイクルをご指定ください。
定期購入する
秋田県大潟村産あきたこまち100%
お米を作るために生まれた新生の大地「大潟村」で、精米時に出る米ヌカを発酵させて造った「米ヌカ有機肥料」を使用して栽培した、秋田県認証制度の特別栽培米です。
※特別栽培米とは:秋田県の認定機関〔秋田県農業公社〕から、特別栽培農産物の認証を受けた減農薬減化学肥料栽培米です。
お米をつくるために生まれた新生の大地「大潟村」
大潟村は、かつて日本で2番目に大きな湖だった八郎潟を干拓して誕生しました。
干拓により湖底から誕生した新生の大地は、ミネラル豊富な土壌、周囲を囲む水、日本海からの風、燦々とふりそそぐ夏の太陽にも恵まれています。
そんな大潟村の自然は、あきたこまちに豊かな風味を与え、良質なおいしさを生み出します。
秋田県大潟村産のお米ができるまで
お米づくりは、3月下旬に種籾の選別をし、5月上旬の田植えに向けて準備をします。
一粒の種籾から育った稲を、広大な田んぼの中で、秋の稲刈りまで、雨・風・病害虫に負けないよう、自分の子どものように愛情を込めて育てます。
おいしい炊き方
無洗米はそのまま、研ぐ米は研いだ後、1時間ほど浸漬し、軽くかき混ぜ、炊飯してください。
炊き上がりましたら、15分ほど蒸らして全体をほぐします。
※夏場の炊飯では、長時間の浸漬は、においの原因になりますので、30〜60分を目安にしてください。暑い日は、冷水や氷を2〜3個入れて、5〜20℃の水温での炊飯がおすすめです。
保存方法
・日が当たらず、通気性の良い冷暗所で保存します。
・開封したら、開け口を輪ゴム等でしっかり締めます。
・冷蔵スペースがあれば、密閉した容器に入れて冷蔵保存もおすすめです。
・とぐ米で、米びつを使用する際は、常に清潔に保ちます。
※米びつや保存容器は、お米を使い切ってから、乾いた布等でよく拭き、新しいお米を入れます。
※無洗米は、すでに洗ってあるお米なので、衛生上、米びつには移さず、袋のまま密封して保管しましょう。